友達はいなくてもいい

yasuno_bolton

こんにちは!ボールトンやすの(@yasuno_bolton)です

人間関係の悩み・・・

みなさん色々ありますよね。

目次

はじめに


正直にいうと、私は昔からの友達の集まりが得意ではありません。

何度も過去の話や、何も価値を産み出さない会話をしている時間が、私の創造的なエネルギーを奪っていくように感じてしまうのです。

私は「これから何を創り出せるのか?」「なぜそれに情熱を注ぎたいのか?」「どうやってそのビジョンを現実にしていくのか?」という未来思考の話の方がワクワクするし、そこに自分の大切な時間とエネルギーを注ぎたいと考えています。

もちろん、時には心を開いて互いの悩みに共感し、感情を吐き出す時間は大切です。そのプロセスは心に余白を創り、次の創造に向かうためになくてはならない時間です。

ですが、過去の話や思い出話や他愛もない話を繰り返すだけの関係性に、私の貴重な時間と感性を費やし続けることに違和感を感じていました。

あなたもこんな経験ありませんか?

行っても満たされないのはわかっているのに、孤独感や疎外感を感じるのが怖くて、自分を偽って会やコミュニティに参加した経験。

行った後、やっぱりその時間を自分1人でカフェに行ったり読書したりの時間に当てた方がよかった、と後悔。

そのくせ、SNSで同級生がワイワイ楽しそうにしている写真や投稿を見るとモヤモヤ。


まさに過去の私のことです。

そこから、私は「嫌われる勇気」という本との出会いに背中を押され、自分と向き合い、自分が心地よい関係性を大切にした結果
本当に本音で話せる感性や価値観が合うお客様、仲間たちと出会えるようになりました。

過去の私のようなあなたへ少しでも未来が明るく、「私の感性を大切にして大丈夫なんだ」と思ってもらえたら嬉しいです。

そもそも、友達の定義とは?

友達とは、利害関係を持たない気の合う相手です。

お金や利益のためではなく、純粋に好きな相手と過ごす関係です。
幼い頃は地元が一緒、部活が一緒、クラスが一緒で友達になることが多いですね。
その時、友達は選べませんが大人になったら所属するコミュニティを自ら選ぶことができます。

「なりたい自分や自分らしく生きられる場所に自ら移動する」

これは「人生が劇的に変わる5次元セルフプロデュース7STEP+1」におけるSTEP5、自分らしく幸せに生きる上で大切な考え方です。

確かに少数の友人と屈託のない話、バカ話をすることで人生は豊かになるかもしれませんが、私自身は「友達はいなくてもいい」という考え方で随分と生きやすくなりました。

ここで重要なことは「友達はいらない」と言っているわけではなく、「いなくても構わない」という視点です。

なぜなら、友達とは人生を本当の意味で一緒に創るこることができないからです。

利害関係のない関係の限界

友達との関係は利害関係がないからこそ気楽な面もあります。

それは同時に「目的を共有していない」ことを意味します。自分の人生でやりたいこと、やるべきことがある時、友達とはその目的を必ずしも共有できません。

あなたが起業という旅路に踏み出したとき、情熱を傾ける事業やプロジェクトについて、友達はあなたと同じ熱量で共感してくれるでしょうか?
あなたの夢や挑戦について、友達は本当の意味で理解し、支えてくれるでしょうか?

昔の友達グループの集まりが私の魂を満たさないのは、同じ過去の話を繰り返し、新しい可能性や創造性について語る機会が少ないからです。

これから何を創りたいのか、どうやってそれを実現させていくのかという、内なる光を輝かせるような会話が求められるのです。

昔の友達グループの集まりが苦痛に感じる理由も、ここにあります。

同じ過去の話を何度も繰り返し、2回目、3回目と聞かされても新鮮さはありません。
むしろ、これから何をしたいのか、どうやってそれを叶えようとしているのかという未来志向の会話が求められるのがプロフェッショナルなビジネスの世界です。

友達と仲間の違い

人生で本当に意味のあるものを創り出す時、必要なのは「友達」ではなく「仲間」です。仲間とは、同じビジョンや価値観を持ち、共に成長し創造することを選んだ人々。

ある意味では利害関係があるかもしれませんが、それは物質的なものではなく、魂のレベルでの共鳴です。同じ方向を向いて歩む関係性は、あなたの創造性と可能性を最大限に引き出してくれるでしょう。

友達づくりが得意でなくても、自分の情熱と才能を注ぐ場所に身を置き、本気で自分の使命に向き合っていれば、自然と共鳴する仲間は現れます。

価値観や感性が合う人との出会いから生まれる信頼関係は、時に血縁よりも強いつながりとなります。

そして、共に歩んだ仲間はいつしか、一生の友となることもあるのです。

さらにいうと、「心でつながり共鳴するお客様(仲間)」と出会えた時、ビジネスもライフも飛躍していきます。

数年前の私は、未来志向の対話ができない友人関係に違和感を感じていました。

「参加しなければ孤独になる」「みんなは楽しんでいるのにこう感じる私がおかしいのかもしれない」と、孤独感や自分の感性を信じられない自己不信から自分の直感や本音に蓋をし集まりに顔を出していました。

疲れ果てて帰る道すがら、「この時間を自分の創造的活動や、静かに自分と向き合う時間に使えば良かった」と何度自分を責めたことでしょう。

しかし勇気を出して、自分の心が求めない誘いをしっかり断り、自分が熱中できることにエネルギーを注ぎ始めたことで、本当に共鳴できるお客様や仲間との出会いが少しずつ、そしてSNS発信をきっかけに一気に増えていきました。
自分の感性と直感を信じることで、より深いつながりを育む扉が開かれたのです。

繊細で感受性豊かなあなたへ

マルチポテンシャライト(多様な可能性を持つ人)として、あなたは多様な才能と感性を持ち、さまざまな分野に興味を持ちます。
そんなあなたは、過去の枠組みに閉じ込められるよりも、未来を共に創造する関係性を本能的に求めているのではないでしょうか。
過去の思い出に浸るよりも、未来を共に創造する関係性を求める傾向があるからです。

友達が少ないことを悩む必要はありません。

大切なのは、あなたの多彩な可能性を理解し、共に成長できる「仲間」との出会いです。

自分の心の声に従って進む過程で必ず「仲間」心で繋がれる「お客様」と出会って行くことができます。
あなたがあなたらしくいられる人間関係が、本当の意味で幸せで豊かな人生へとつながっていきます。

起業という旅路は時に孤独です。

特に自分の感覚や感性を信じて進む時、前例がないことが怖くなるかもしれません。
それでもあなたは、その前例のない世界にお手本となり、自分自身が自らロールモデルとして生きるその力があるのです。

あなたが本当に欲しいものや大切にしたい世界観を世界へ表現できた時、本当の意味であなたを理解し、応援してくれる仲間が現れます。
そしてその孤独は創造的な時間へと変わります。

おわりに

自分を偽り、違和感を感じ続けたままモヤモヤした人間関係に時間を費やすよりも、本当に共感できる人々と深いつながりを育むことが、心の安定と成長につながります。
たとえ「友達」が少なくても、「仲間」がいれば、人生はより豊かで意味のあるものになります。

大丈夫、あなたは1人じゃない。

ぜひあなたの感性を大切に、自分らしく豊かな人間関係を築いていってください♡

SHARE

この記事を書いた人

「自分と暮らしに丁寧に向き合うことで、自分らしく心地よい生き方働き方暮らし方をデザインする女性を増やす」という想いのもと、真の豊かさや本質的な生き方をしていく上で役立つ知識やアイデアを発信しています。

コメント

コメントする

目次